ページの先頭

記事一覧

年末年始診療予定

年末年始の診療は下記の通りになります。

12月29日 9時~13時まで
12月30日 休診
12月31日 休診
1月1日  休診
1月2日  休診
1月3日  休診
1月4日  9時~13時 15時~19時30分 通常診療

12月30日から1月3日まで休診となりますのでご確認の上ご来院下さい。

足のむくみ 等々力 尾山台 東栄鍼灸整骨院

からだの中で、最もむくみが起こりやすいのが足です。心臓から遠い位置にあって血液の流れが悪くなりやすいことと、重力の関係で水分がたまりやすいからです。
足のむくみは一般に、立ち仕事の人に多い症状ですが、実はデスクワークの人にもよくみられます。
靴下のゴムのあとがくっきりと残ったり、靴が窮屈に感じるようになった時に、指で押さえてみるとくぼみができるようならそれがむくみです。

原因はいくつかあり、一過性のものと、血管などの障害による何らかの危険サインである可能性があります。

長時間の起立状態
水分・塩分の摂り過ぎ
運動不足による冷え性や血行不良
下肢静脈瘤
肝臓や腎臓の病気
その他、血液を送り出す役目をしている心臓が弱っていて、むくみの原因になっていることもあります。

当院ではオイルマッサージや鍼灸等足のむくみに特化した治療も行っておりますのでむくみでお悩みでしたら是非1度当院へご相談下さい。

お得な情報はコチラからどうぞ
http://www.ekiten.jp/shop_322798/
アメブロはコラチからどうぞ
http://ameblo.jp/oyamadaitouei

当院のご予約について

当院では保険外診療を行う患者様に限りご予約を承っております。

鍼灸を受けてみたい
長くマッサージをしたい
吸角療法を受けてみたい
オイルマッサージを受けたい

などなど当院では保険外の治療の他にも色々な治療を行っております。

保険内の診療のみの患者様でも来院の前にお電話を頂ければ混雑状況やご案内のお時間の目安をお伝え出来ますのお時間お急ぎの様でしたら1度お電話を頂いてからのご来院をオススメ致します。

お得な情報はコチラからどうぞ
http://www.ekiten.jp/shop_322798/
アメブロはコラチからどうぞ
http://ameblo.jp/oyamadaitouei

キネシオ テーピング 等々力 尾山台 東栄鍼灸整骨院

当院では治療の中にキネシオテープ療法を取り入れております。

よくスポーツ選手などが腕や足に肌色のテープを貼っているのを見かけると思いますが色々な効果のあるテープです。

効果としては

痛み
コリ
腫れや内出血
筋疲労の改善
関節の動きを良くする

などがあげられます。

例えばぎっくり腰や寝違えの痛みにも効果的ですし捻挫や肉離れのスポーツでのケガにも使います。

日常的な肩こりや腰痛・足のむくみにも効果があるので当院では様々な患者様に好評を頂いております。

当院のスタッフはキネシオテーピング協会の講習を受講し、しっかりと基礎を学んでおりますので安心してお受けする事が出来ます。

上記以外の痛みや症状にも効果がありますので気になりましたら是非1度ご相談下さい。

お得な情報はコチラからどうぞ
http://www.ekiten.jp/shop_322798/
アメブロはコラチからどうぞ
http://ameblo.jp/oyamadaitouei

超音波 治療 等々力 尾山台 東栄鍼灸整骨院

今日はこのお知らせのお話の中でもよく出てくる超音波治療についてご紹介したいと思います。

超音波治療
超音波とは人の耳では感じ取れない位の細かい振動の事をいいます。
その振動を細胞レベルで細かく振るわせことで、細胞同士が擦れ合って、その摩擦で熱が発生します。(温熱効果)
その他にも微細振動による細胞レベルのミクロマッサージ効果があります。マッサージと聞くと気持ちよさそうですが、この場合細かすぎてほとんど感じられません。機械的な振動により、細胞膜の透過性や活性度を改善させ、炎症の治癒を高めます。(非温熱効果)

以上の2つの効果があるのですが症状によって使いわけ治療を行います。

そしてどんな症状に効果があるのかといいますと
捻挫
寝違え
ぎっくり腰
五十肩
肉離れ
スポーツ障害(野球肩・ゴルフ肘などなど)

……まだまだ書ききれない程の症状に適応しています。

特にスポーツ界では治療によく使用されているのですが有名な人だとサッカーのベッカム選手・大リーグで活躍中の上原投手などがあげられます。

世界的にも認められている治療法といえますね♪

ぎっくり腰や寝違えの強い痛み
鍼灸治療が苦手
スポーツでケガをしたけど試合まで時間がない
などなど

気になる症状がありましたら1度当院までご相談下さい。

お得な情報はコチラからどうぞ
http://www.ekiten.jp/shop_322798/
アメブロはコラチからどうぞ
http://ameblo.jp/oyamadaitouei

膝の痛み 変形性膝関節症 尾山台 等々力 東栄鍼灸整骨院

膝のこわばり感
歩き始めの痛み
階段の昇り降りの痛み
膝が腫れている

などの症状でお困りではないですか?

以前もお知らせで書きました鵞足炎と症状は似ている所はありますが今回は変形性膝関節症のご紹介です。

簡単に説明すると
膝関節の軟骨がすり減り、関節炎や変形を生じて、痛みなどが起こるものです。

変形性膝変形症では太ももやひざの周りの筋肉を鍛えてひざ関節を支える力を強くすることが大切です。

当院では変形して炎症のある部位への超音波治療や負担のかかっている膝周囲への手技でのアプローチ。状態によってはキネシオテープや包帯での患部の安静をはかります。
日常生活での太ももの筋肉のトレーニング法などもお教えしております。

膝の痛みでお困りでしたら是非1度当院までご相談下さい。

お得な情報はコチラからどうぞ
http://www.ekiten.jp/shop_322798/
アメブロはコラチからどうぞ
http://ameblo.jp/oyamadaitouei

アキレス腱炎 尾山台 等々力 東栄鍼灸整骨院

アキレス腱の痛み
踵付近の痛み
アキレス腱の腫れ
歩くとアキレス腱が痛い
歩くと踵付近が痛む

などの症状でお悩みではないですか?
その様な症状の場合、アキレス腱炎の可能性があります。

原因としては使い過ぎがもっとも多い原因になっています。
繰り返しのストレスによりアキレス腱に微細な部分断裂が生じており、腱の変性が認められます。

当院の治療としては
・アキレス腱の炎症部への超音波治療により炎症を緩和させます。
・負担の原因のふくらはぎの筋肉への手技療法でのアプローチをしていきアキレス腱の負担を軽減していきます。
・キネシオテープで患部の負担を減らし治癒を早めます。
・症状やご希望により鍼灸での治療をオススメする事もございます。

当院のアキレス腱炎における一般的な治療ですが症状によっては上記の治療でない事もございます。

もしアキレス腱や踵の痛みでお悩みでしたら是非1度ご相談下さい!
お得な情報はコチラからどうぞ
http://www.ekiten.jp/shop_322798/
アメブロはコラチからどうぞ
http://ameblo.jp/oyamadaitouei

鵞足炎 尾山台 等々力 東栄鍼灸整骨院

膝の内側が痛い
膝が腫れている
膝のお皿の周りが痛い
ランニングやウォーキングすると膝が痛む

そんな症状はありませんか?
もしかしたら鵞足炎かもしれません。

膝の内側には縫工筋・薄筋・半腱様筋の3つの腱が集中していて太ももの後ろの筋肉や内側の筋肉につながっています。
腱が集まった状態を後から見るとガチョウの足の様に見える事から鵞足と呼ばれています。

この鵞足部に炎症が起こり痛みを感じる状態が鵞足炎です。

ランニングで足を後ろに蹴り出す時、サッカーボールを蹴る時、急な方向転換を行った時などに特に負担がかかります。これらの動作を繰り返すと発症しやすくなります。

しっかりとした診断と治療が大事になってきますのでもし膝の痛みが気になる様でしたら1度ご相談下さい!

お得な情報はコチラからどうぞ
http://www.ekiten.jp/shop_322798/
アメブロはコラチからどうぞ
http://ameblo.jp/oyamadaitouei

オススメの来院時間帯

    オススメの来院時間帯

先月の来院状況から混雑の少ない時間帯のお知らせです!

平日 午前11時~13時
    午後17時~18時
土曜   10時~13時
   

土曜日は午前中の診療のみになる為、混雑しているイメージがありますが当院では現在オススメの来院の曜日になっております。
朝1番の混雑が過ぎてしまうとアトは待ち時間なくご案内する事が可能な日が多いです。

お電話を頂ければ現在の待ち時間や混雑状況をお伝え出来ますので待ち時間が気になる様でしたらお気軽にお問い合わせ下さい。

03-3705-5281
までお電話下さい!

お得な情報はコチラからどうぞ
http://www.ekiten.jp/shop_322798/
アメブロはコラチからどうぞ
http://ameblo.jp/oyamadaitouei

施術ビフォーアフターご紹介

当院で行った治療例のご紹介です。

ファイル 68-1.jpg

水泳での肩の酷使による水泳肩の患者様です。

来院時には肩関節全体の痛みと肩関節の屈曲制限がみられました。
棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋の筋の終末部が合わさって形成される腱板にもっとも強く痛みがありました。

まず患部の炎症を抑える為にアイシングを行い、肩関節周りの筋肉を手技療法にてゆるめていきます。

患部には超音波療法と鍼灸治療を施しました。
超音波と鍼灸治療により患部の炎症を抑える事ができ鎮痛作用が強く働きお帰りになる際には肩関節の動きはだいぶ改善されていました。

ファイル 68-2.jpg

今後は経過を観察しつつ肩関節周囲の筋肉が柔らかい状態が保てれば楽に肩を動かす事が出来ると思われます。

当院の治療の一例をご紹介させて頂きましたが水泳の他にも野球やサッカーをされている患者様も多く来院して頂いておりますので一度ご相談下さい。

お得な情報はコチラからどうぞ
http://www.ekiten.jp/shop_322798/
アメブロはコラチからどうぞ
http://ameblo.jp/oyamadaitouei